<スティックのり> 消えいろPIT ほそみ(Tombow)
トンボから発売されている消えいろピットは、糊に青色のついたスティックのりです。かわくと透明になるので心配無用です。
普通のスティックサイズ大小もあるんですが、携帯用にするならこのペンタイプのほそみが使いやすいですね。
でも、これそのもので全面糊付けしているとすぐに使い切ってしまうので、あくまでも仮止めしてからあとでちゃんと貼り付けることが多いです。
ちょっとだけ割高なんですよ、そこはケチケチさせてください。
<マスキングテープ> mt マスキングテープ(カモ井加工紙)
コラるの大好きな女子でなくたって、マスキングテープを愛用させてください。
マステはいろいろなシリーズや色柄があるので、いつもその時の気分で買います。今のこれはmt製の和紋柄 花菱 菊ですね、からし色と細かい菊柄がとてもかわいいです。
業界シェア的にはmtのマスキングテープがよく目に付きますが、特にmt製にこだわることもなく、旅先などでかわいらしいお土産にみかけて購入することも多いです。
主な使用用途は、「お菓子の袋をとめる」「なにかを仮止めする」「雑誌のしおりにする」と実用使いが多いですね。会社冷蔵庫のジュースに名前を書いて貼ったりもします。
すみません、おしゃれな使いかたができなくて。
<はさみ> はさめるシザーズ(やおき工業)
この嘘みたいなダジャレの効いた名前の鋏ですが、商品はすばらしいです。
厚さ1.5cmの極薄サイズなのに、使用していても歯が食い違うことなくキッチリとざくざく切れるステンレス製のハサミです。
岐阜県関市の刃物メーカーの商品でした。購入価格を覚えていなかったのでいま調べてみたら、これが300円台で購入できるのにも驚きました。
魅力的な売り文句がついているにも関わらず実際には何の役にも立たない可愛くてコンパクトなだけの携帯用ハサミが700円から1500円しているなか、これは400円でお釣りがきます。
ペンケースや手帳に入れる良いハサミがないかと人に聞かれたら、私は自信を持ってこれをおすすめしますね。
紙製の収納ケースはわりと早い段階でボロになったし、そういう飾りっ気はありません。でもいいじゃないですか、質実剛健です。
<1枚切りカッター> TOP SHEET CUTTER キリヌーク(OLFA)
使ってみるまでその便利さに気がつかなかったもののひとつが、このオルファのトップシートカッターでした。
これ正式な商品名がわからないんですよね、キリヌークが商品名なのかキャッチコピーなのか。
ちょっとここだけ切り抜きたい雑誌や、ノートのここだけ切っておきたいなんてときは、力加減にドキドキしながら苦心しなくても、わりと簡単にチャチャっと切れます。間違えた資料の切り貼り修正にも重宝します。
1枚切りカッターとは言いますが、刃の調整で1~3枚くらいまで切れます。
調整のスライドは、具体的に厚みサイズを書いているわけではないので「この紙だとこのぐらい」みたいなものは、使い込んで体感して覚えるしかないですけどね。数回の失敗で覚えました。
<定規> 算数定規 10cm(クツワ)、アルミマルチ定規 30cm(midori)
なんで定規が2本も入っているんだと、たまに言われますし、持ち歩き文具の軽量化を図ったときに最後まで迷ったのも定規です。
「定規」としては2本なんですけど、用途が同じようで違うんですよ。
10センチ定規は、B6やA6サイズあたりに使用するにはちょうどいいサイズで、手帳やノートに主に使います。
それ以上の長さの定規だと、紙面サイズに比べて取り回しがよくなくて、引っかかったり紙面を隠しすぎたり使いにくいことがあります。
そんなにきっちり端から端まで線を引くことも少ないですから、10センチあれば足りるんです。
30センチの定規は、ミドリ製の折りたたみ式の定規で、30センチが二つ折りで15センチになっています。
これは普通サイズの定規ですから、B5やA4以上のサイズに使用します。アルミなのでカッター使用にも安心ですし、伸ばせば30センチあるので、物の長さを図るときにも何かと重宝します。
安心価格の庶民の味方
私はあまり高価な文具は持ち歩きません。
仕事中や教室で私物を出すことが多いですし、もしも壊したり無くしたりすると悲しいじゃないですか。
ボーナスが吹き飛ぶような文具で欲しいものもあるのですが、庶民の私が一念発起して外出用に購入しても、自室から外にだすと勿体無くて壊すんじゃないかと気が気じゃなくて、結局使えないんじゃないかと思います。
オシャレな高級文具を本皮ペンシースにくるくるして、これまたオシャレな手帳などと一緒にさっと取り出すかたとかを見かけると、すごいなーかっこいいなーとは思いますけど、自分がやるイメージかまだ無いですね。
高級ステータス万年筆を購入する甲斐性がないだけとも、いいますけれども。いいなー、かっこいいなー。
この記事、ひとつづつの文具に対してこんなに書きたいことがあるのなら、それぞれ単独の記事にすればよかったですね。わりと端折って書きましたが6800字超え。
まだまだ書きたいことも、自宅での置き文具もあるので、それはまたの機会に記事にしようかと思います。