天王寺動物園でナイトZOO体験
一歳半になる息子が、そろそろ物の区別が付いてきたのかして、動物などに興味を示し始めました。 猫さんやぞうさんなど、テレビや絵本で見つけては、一生懸命教えてくれます。 そうかそうか動物好きだな!ってことで、動物園デビューす…
日々のあれやこれやを綴る雑記系個人ブログ
一歳半になる息子が、そろそろ物の区別が付いてきたのかして、動物などに興味を示し始めました。 猫さんやぞうさんなど、テレビや絵本で見つけては、一生懸命教えてくれます。 そうかそうか動物好きだな!ってことで、動物園デビューす…
まあ年がら年中、スイーツやらおやつやら言ってるんですけどね。 先日、デパ地下ぶらーりしていると、10月になると一気にハロウィン仕様になっていました。 どれもこれも、おいしそう!&かわいい! あっという間に誘惑に負けて買っ…
我が家は最近の広いリビングで開放的育児なんてできない間取りなので、子育てにはあまり向かない家。 キッチンリビング、別に寝室他と完全に独立していて、ハイローチェアから動かなかった乳児期が終了すると、「昼寝を見守りながら家事…
私のお尻にできた粉瘤の治療奮闘記事を目次としてまとめました。 以下が全ページになります。 まだ粉瘤を知らないかたには、そのまま平和な生活をすごせるようにお祈りします。 でっかいニキビの親玉・粉瘤で大変な思いをされているか…
赤ちゃんの肌トラブルといえば、乳児湿疹やおむつかぶれ等がありますよね。 うちの子供もどちらかというと肌の弱いほうで、生後すぐから乳児湿疹を繰り返していました。 乳児湿疹そのものは、炎症のひどいときには薬を塗って、治まった…
最近、息子が長電話しています。 生後7ヶ月の子が何をしているのかというと、スマホのビデオ通話アプリ Google Duoで親戚と電話遊びをしているんです。
普通の人って、一日にどのぐらいウンチのことを考えるんでしょうか。 最近の私は起きたら息子のうんち、食べたら息子のうんち、寝る前にも息子のうんちを気にする日々です。
どこの家庭でもそうだと思いますが、子供と一緒にお風呂に入るようになると、家族や個人のお風呂タイムが激変しますよね。 我が家でも例に漏れずそうなんですが、その中でも一番の変化が「おフロの椅子の撤去」でした。
先日、我が家のロボット掃除機 Panasonic パナソニック RULO ルーロ が故障してしまいました。 頼もしい相棒の入院ともいえるこの事態は早急になんとか対応しないと困ってしまいます。 結果的には、購入から半年以内…
冬の防寒着の代表的なものが、「ダウン」と「フリース」ですよね。 防寒着でなくても、暖かい睡眠に嬉しいものが「羽毛布団」と「毛布」ですが、これも同じです。 どちらかひとつでも暖かいんですが、ダブルで使うともっと暖かい! で…
新生児の頃って、本能の赴くままに飲む寝る泣くの繰り返しで、お世話している以外の時間は、どうやって過ごせばいいのかまったくわかりませんでした。 少しでも笑ってほしくて、あれやこれやあやしてみたり、歌ってみたり、おもちゃを買…
赤ちゃんがいると、思ったように時間が取れずに「何もしてない!なにもできない!」となってしまいますよね。 お昼寝をしてもらうために1時間かけて寝かしつけて、やっと眠ってから起きてくるまでの30分の間にあれもこれもやりたい!…
リビングの加湿器をどうしようか、ずっと悩んでいたんですが、いよいよ乾燥する季節になってきたので購入しました。 あまり広くないリビングなので、空気清浄機の据え置き型は存在感と圧迫感がすごいし、コンパクトなものでもタンク丸見…
ゆでたまごの殻をきれいに剥けるコツって、テレビやWEBなんかでもたくさん紹介されていますよね。 それだけ悩む人がおおいって案件なんだと思うんですが、私も例に漏れずツルンと剥ける茹で卵を作るのが、とっても下手なんです。 茹…