寄せ植えの中身と育て方
私の課題は、これからの維持なんですよね。だめにしないように頑張らなくてはいけません。
選んだ花の種類と、育て方として教わったことを簡単にまとめておきます。
花はすべて入門種のようなもので、普段に手入れをしていれば、頻繁に虫がついたり病気になったりはしにくく、暑い寒いにも強いので、 それぞれの季節に少し気にかけてあげる 程度で大丈夫だそう。

【普段の手入れ】
- 水をやる時間はできれば朝か昼
明るく暖かい時間に水をあげる。土の乾燥には気をつけて、触ってさらさらしすぎていないように。 - 屋内NG、霜が降りない屋外に出す
直射日光が差しすぎずに、風が抜けて、雨霜のない場所が良い。屋根のある明るい玄関ポーチは条件が良い箇所。足を引っ掛けてひっくり返さないように注意。 - 咲き終わった花を摘む程度のメンテナンスは必要
完全ノーメンテの花なんてありません。最低でも1~2週間に1度は咲き終わった花は手で摘むか払います。今回の3種はそれほど肥料を必要としないので、元気がないと感じたら液肥を差してあげる程度で大丈夫。
【花の種類】
- <左> バコパ エバーゴールド
原産国:南アフリカ、開花期:秋~春 - <中> カルーナ ガーデンガールズ
原産国:ヨーロッパ、開花期:初夏~秋 - <右> ブラキカム ミニイエロー・マウブディライト
原産国:オーストラリア、開花期:春~秋
リンクはそれぞれ以下サイトより。
みんなの趣味の園芸 | 園芸、ガーデニングの情報サイト
他にもカラフルなかわいい色の花もたくさんあり、目を惹くそれらも使いたいしとも思ったんですが、今回は上品な赤紫のカルーナを中心に、白い小花のバコパと、黄色と紫の小花のブラキカムではさむ構造にしました。
ちょっとシンプルすぎるかなとも思ったのですが、中央はもう少し背が伸びてボリュームがでる花だし、両側の花は葉が盛るように這って成長するので、これから育っていくともっと華やかになる との言葉と、自分でちゃんと育てていけると信じて、これにしました。
帰宅したら、早速玄関ポーチに置いて最初の水をたっぷりやり、上手に育つように祈っておきました。
あと、バコパって水草にも同名のものがあるんですが、これはその水上葉なんでしょうか?
過去に水上栽培したときには似たような葉で似たような花をつけていたような、おぼろげな記憶が。
これ聞こうと思ったのに忘れてしまった。うーん、気になります。
THE GRATEFUL BURGER(グレイトフルバーガー)
これは記事的にはオマケなんですけどね。

兵庫県バーガーグランプリで準優勝した加古川市のハンバーガーショップが、特別に移動販売で来ていました。
去年も同イベントに来ていたけど、ほぼ予約完売したと当時に聞きました。
今年は対応数をかなり増やして販売されていて、私も超楽しみにいそいそと購入しましたよ。
現地で食べて帰ってきましたが、このハンバーガーがかなりおいしいです。
ゴマの香ばしいふわふわパンに、肉汁たっぷりのボリュームのあるハンバーグと甘い焼き玉葱が挟まれています。
濃厚な特性ソースは肉と野菜に負けることなく、ビールによく合いそうで、満足度の高いテキサス系バーガーでした。
今度、店舗のほうにも是非行きたいな。
余談ですが、築30年以上になる我が家の玄関ポーチには、飾り気はまるでありません。普段の私の管理や掃除が楽になるように、あまりものをおかないようにしていたんですよ。
基本的には花は切花で屋内ですし、庭は造園屋さんにお任せで私は一切手を出しません。
ヤクルト宅配箱がおいてあるだけの殺風景な玄関が、これひとつ置いただけでたいそう華やかになりました。
この華やかさが魅力で、いろいろな寄せ植えを作って集めたくなる気持ちが少しわかった気がします。