初心者向けキットでかぎ針編みの経験値を積む! その2 – きんちゃく

FELISSIMO(フェリシモ)から販売されている”Couturier(クチュリエ)「はじめてさんのきほんのき」かぎ針編みレッスンの会”シリーズレビュー第2段です。
今回はさくらんぼの飾りのついたかわいらしい巾着を作ります。

第1弾から数時間の休憩を挟んでの同日2作品の作成となりました。いきなりこんな立体的なものが現れるとは驚きですよ。

第2弾、立体的に編んでみよう

キットに入っているのは、フェルトと刺繍糸とレースの紐と毛糸です。
これは後で気がついたんですが、刺繍糸は入っているけど 縫い針は入っていません。

編むより縫うほうに手間取る

いやね、直線に縫うぐらいなら縫えるんですけどね。
説明がさらっとしすぎて、見本写真も小さいしで葉っぱの部分がどうなっているのかよくわかりませんでした。
たぶんコレであっていると思うけどあまり自信がない。
緑のフェルトは型紙のサイズでは葉っぱが4枚ぐらいは取れそうだったので、多少は失敗しても大丈夫 だったのが幸い。

あと、刺繍糸の使い方がわかりません でした。 素直に束のままとじ針に突っ込んで「こんな太い針はフェルトを貫通しない…よね?」って固まってしまいましたよ。 何本か束ねてある内から1本及び2本とって、縫い針か刺繍針で縫えばいいよって google先生が 教えてくれました。

編み物初心者なら手芸全般的に初心者だと思うんですけど、刺繍糸の使い方は一般常識枠なんでしょうか。

どこの何を間違えていたのか

編むことそのものには詰まることなく進めていたので、すっかり油断していました。
増やし目にも慣れ、糸も変え、編み方の種類も変わりましたが、それほどややこしくもなく、余裕ぶっこいて着々と編んで いたんです。

ふと気がつけば、編み図となにかが違う。
2Dと3Dの違いなのかとも思いましたが、これはやっぱり違う。
段の最初の部分が斜めになっている!
つまり目が増えすぎているということなんでしょうか。

ここで、前作のコースターを見返してみると、コースターもなんか斜めになってる部分が!
目数が狂うタイミングで思い当たるのは、一段づつの最初の立ち上がり時と最後の綴じ目の部分ですよね。
取りあえず今回はこれで良し として、ちょっと動画か何かで復習しようかと思います。

きんちゃくが出来ました!

よく見たらアレですが、一見かわいらしい巾着ポーチができました。
写真を取り忘れましたが、縁部分にはピコット編みというナミナミした飾りがついています。

最後に付属のレース紐を巾着が絞れるように通しつつ、さくらんぼの飾りをつければ完成です。

編み目が違う!と思った箇所も、完成してみればなんとなくごまかしていけているような気もします。
赤い底部分が終わって白い筒部分のときには、そんなに大きくずれなかったので、円形に編むときのなにかを間違えている んですね。


このシリーズをやり始める前は「これ全部作っても使わないだろうなぁ」なんて思っていましたが、手作りのものというのは、愛着が湧くものですね。
仕舞い込んでしまうよりも、モバイルバッテリーでも入れて使おうと思います。

えぇ、今ビール缶の下には前作のコースターがちゃっかり敷かれております。