発達検査結果&発達外来(定期) 7歳

2024.6月に実施していた発達検査&診察
今更ながら、結果を紐解いてみます。

新K式で、検査時7歳2か月、総合 IQ86
認知適応領域も言語社会領域も、約1年ほどゆっくりな結果でした。

が!

前回(6.1歳)ではIQ77だったので、総合IQ86はかなりの伸び!

先生が伸びていると感じての発達検査予約だったけど、こんなにとは!と驚いていた。

数値自体は伸びているものの、息子自体の課題や特性にはあまり変化がなく。

周囲への息子の理解要点は

できること、できないこと、の他に
・めっちゃ頑張ればできること
・めっちゃ頑張ってもできないこと
・やろうとするだけで死にそうになるぐらいしんどいこと

が、ある。

これは、鉄板としてもう変わらない。

問われるのは、大人側の関わりかた。

学校内では、本人はとても頑張っているか、しんどいのではないか?

同級生と同じ扱いではなく、1年程度下学年とみなしてフォローしてあげていれば、大きな困りごとは減っていくのではないか。

一斉指示や言語指示が通りにくいのなら
指示を出す大人側に、指示の出し方のスキルや工夫が必要だし
板書に不安があるなら、困っている箇所をみつけて解消するしかない。

指示を出す側が「指示を聞けていない」のか「指示を理解していない」のかもわからないのでは、息子のことを観察できていない。

言語指示の理解が弱い児に、変わらず言語だけの指示を出し続け叱るのは、児が大人の話を聞かなくなるだけ。

わからない話には興味がなく聞いていられないのは、大人も子供も同じ。

荷物の管理意識が薄かったり、忘れ物が多いのは、習慣化するしかないので、毎日根気よく一緒に取り組むしかない。

数年かかるかもしれないが、知的な障害は見られないので、必ず習慣化する。
「毎日一緒にやる」のが大事、叱る・言うだけ・やっておく、では解決しない。

息子を怒っても責めても頑張らせても、何も解決しないし、できない。

自宅では、どれも親が寄り添えばいいものだけど、外に出るとそれでは解決しない。

学校の先生や周囲の大人にも、説明し、理解してもらい、「大人からの関わり方」を工夫してもらえるようにするしかない。

ウザがられてしまうかもしてないけど、連絡帳にも細かく書いて相談するようにしよう。

勉強については、「できないかもしれない」「むずかしい」と感じる課題では抵抗を示したりすることもある。

出来ていることを具体的に褒めたり、状況に合わせてわかりやすいフィードバックを行うと、気持ちを切り替えて取り組みやすい。

見本を見ながら同じものを構成するような「視覚情報の処理や理解」は得意。

記憶しながら情報を処理したり、注意集中を維持することは苦手。
見本やヒントがいつでも確認できるような配慮があると良い。

なるべく静かで集中しやすい環境を整える。
注意が逸れたり聞き洩らしに対する注意や叱責はしない。

「できた」「わかった」を感じられるような経験を積み重ね、本人の自信につながっていけると良い。

息子ができないことに対して、問われるのは、大人の関わり方。

置かれている環境で、発揮できる能力がかわる。

そして次回の診察予約は、最短予約が年度が変わり4月です。。
10か月待ち!!

今回の検査も「検査士が産休になってしまって…」と、日程調整&外部からの担当検査士で行われたんやけど

ほんとにいま、小児精神科医療は、需要と供給のバランスが取れていない感じがする。

初診は受付もできていないんだって、大変や。。

息子は今のところ、投薬もしていないし、定期的に話をしに行くだけでいいんやけど(もっと行きたいけど)
もっと頻繁に通いたいご家庭では、むずかしいやろうな。

それとも急に電話して切羽詰まっていたら話を聞いてくれるかな?

先生はいつでも連絡していいとは言うし、学校の先生からでも連絡していいし、困りごとがあって呼ばれれば直接学校に面談にも行くと言うけど。。

そんなことしているから外来予約がとれないのではw
いや、ありがたいんだけど。

次回診察時に、その次の発達検査予約をする予定。

その時には、おそらく予約時から半年待ちぐらいの予定なので、8歳半くらいでの検査かな?

超デコスケ君

写真は、最近髪を切りたがらなくて、前髪長めな息子です。
自宅ではピンやヘアバンドで止めてるから、超デコスケw

理由を聞くと、「髪の毛は、戦う時にブワってなったほうがかっこいいやろ?!」って、予想もしないお答え…

ええっ…何と戦うんでしょうか…

髪の毛は、戦う時にブワってなったほうがかっこいいやろ?!(息子)